クループって何?

「夜中に突然、犬が吠えるような咳をして、声もかすれてしまって…」 そんな症状が見られたら、「クループ」の可能性があります。 クループとは、喉頭と呼ばれる喉の奥の部分がウイルス感染によって腫れることで、特徴的な咳や呼吸困難 […]

お子さんがゼイゼイしていたら

前回は喘息のしくみについてご説明しました。今回はお子さんが夜にゼイゼイした苦しそうな呼吸をしている時の対処法についてお話しします。こどもは日中は元気でも、夜中に具合が悪くなることが多いです。その理由は様々ですが、下記のよ […]

喘息とは

2学期が始まって数週間、風邪による咳、鼻水が増えています。しかし、これらの症状は必ずしも感染症だけとは限りません。この季節は日中と夜間の寒暖差が大きくなり、空気も乾燥し始めるため、喘息(気管支喘息)の症状が悪化しやすいで […]

インフルエンザの予防接種はいつから?

9月になりました。残暑が厳しい毎日ですが、秋はもうすぐそこに来ています。秋に近づくと、インフルエンザの流行が気になってきますね。特に小さなお子さまは免疫力が未熟なため、重症化するリスクが高く、毎年の予防接種がとても大切で […]

VPDってなに? 大切なお子さまを守るために

皆さんは「VPD」をご存じですか? VPDとは、“Vaccine Preventable Diseases”の略で、「ワクチンで予防できる病気」のことを指します。たとえば、ポリオ、麻しん(はしか)、水ぼうそう、日本脳炎、 […]

トラベルクリニックのご紹介

前回のブログでもお伝えした通り、小児科は「こどもの総合診療科」です。私たちはお子さんの生活をより良いものにすべく毎日努力しています。 病気を治すお手伝いをするのはもちろんですが、病気を予防することも重要なミッションです。 […]

手足口病に備えて

さて今回は、前回予告した通り、この時期に流行しやすい「手足口病」についてお話ししたいと思います。 手足口病は、コクサッキーウイルスやエンテロウイルスなどのウイルスによって引き起こされる感染症で、乳幼児を中心に夏に流行しや […]

水痘 (水ぼうそう) が流行しています

6月は旧暦の和風月名で「水無月 (みなづき)」と呼ばれます。一見「水が無い月」と書きますが、実際には梅雨入りの時期と重なることから、「水無月」は“水の月”という意味合いもあるとも言われています。今年は梅雨前線が消失してし […]